ショッピングサイトはどのポイントサイトがお得?節約方法まとめ
このところ、ショッピングサイト×ポイントサイト(お小遣いサイト)の記事を多く紹介しています。
楽天市場のみならず、Yahoo!ショッピング、セシール、Qoo10などなど。
これまでの記事をご覧になってきた方なら分かると思いますが、実はショッピングサイト毎に、お得なポイントサイトが異なります。
今日は、ポイントサイトを経由する利点と、ショッピングサイト毎にどのポイントサイトがお得なのか、検証します。
ご覧ください。
ショッピングに興味のない方、こちらから他の節約ブログを観ることができます。
![]() | ![]() |
ショッピングサイト×ポイントサイト(お小遣いサイト)のメリットとは?

このブログでは、繰り返し「ネットショップがお得です!」とお伝えしています。
ワインにしても、その他の商品にしても実店舗よりもネットショップの方が、価格自体が安く設定されていることが多くあります。
ただ、それだけではない。
ネットショップをオススメする本当の理由は…
ポイントサイトを経由すれば、得られるポイントが2倍にも3倍にもなるから!
①ショッピングサイトのポイント
②ポイントサイト独自のポイント
③クレジットカードのポイント
④ポイントサイト独自の会員ランクポイント(ポイントタウン、ハピタス、ECナビなど)
これらのポイント(サイトによっては①~③)が全てもらえるんです!!
一旦全額を現金やクレジットカードで立て替えなければいけませんが、ポイントサイト独自のポイントでポイントバック(還元)されます!
そのポイントは現金やマイレージ(航空マイル)に交換できますから、実店舗で買うよりもお得というわけ。
特にお酒やブランド物は、現金値引きができない商品が多いですから、ポイントバックでたくさん還元してくれるネットショップがよりお得ということです。
ただし、気を付けなければいけないのは、ショッピングサイトによって、ポイントサイトの還元率が異なること。
ポイントサイトは、全てではなくショッピングサイトによって、力を入れるところを変えているんですね。
そのため、どのサイトがお得かをしっかり知っておく必要があります。
例えば、「ベルーナ」というショッピングサイトでお買い物する際、経由するポイントサイトで6%と1.2%の開きがあります。
どちらのサイトを経由すれば、よりお得かは火を見るより明らかですよね。
うまくポイントサイトを活用する方法は、下記3.でお知らせしていきます。
検証!ショッピングサイト毎のお得なポイントサイトは?あなたの利用するショッピングサイトはどこがお得!?
では、「本題のショッピングサイト毎の、お得なポイントサイト」を紹介します。
ポイントサイトは今ではたくさんあります。全てを紹介するわけにはいきませんので、ここでは僕が利用している信頼のおけるポイントサイトのみ紹介していきます。
そのサイトは、「ポイントタウン」「ちょびリッチ」「ハピタス」「PONEY」「げん玉」「モッピー」「お財布.com」「ライフメディア」の8つ。
それでは、ご覧ください♬いつも利用しているショッピングサイトはどこがお得でしょう?
※H29年10月29日現在の情報です
※ご利用の際には、必ずサイトの内容・注意事項をご確認ください
※旅行サイトも含めて紹介しています
※サイト名の※は、独自の会員ランクを設置しているサイトです
※ポイントタウン | ちょびリッチ | ※ハピタス | PONEY | げん玉 | モッピー | お財布.com | ライフメディア | |
楽天市場 | 1% | 1% (最高20%offショップあり) | 1% | 1%(最高50%offショップあり) | 1% | 1% | 1% | 1% |
Yahoo!ショッピング | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
くまポン | 5% | 2% | 5% | 2% | 4.5% | 2% | なし | なし |
チケットぴあ | 0.4% | 0.35% | 0.4% | 0.5% | 0.3% | 0.4% | 10コイン | 0.35% |
ベルーナ | 4% | 5% | 4.8% | 1% | 3% | 6% | 5% | 1% |
Qoo10 | 1.2% | 1% | 1.3% | 1% | 1% | 1% | なし | 0.95% |
セシール | 2% | 1.5% | 2.4% | 2% | 2% | 3% | 3% | 0.5% |
ヤフオク(落札) | 1% | なし | 1% | なし | 1% | 1.2% | 1% | 0.46% |
ヤフオク(出品) | 0.75% | 1% | 1% | 0.5% | 0.5% | 1% | 1% | なし |
※ポイントタウン | ちょびリッチ | ハピタス | PONEY | げん玉 | モッピー | お財布.com | ライフメディア | |
LOHACO | 1.5% | 1% | 1.9% | 2% | 1% | 1% | 1% | 1.9% |
無印良品(LOHACO) | 1.5% | 1% | 1.9% | 2% | 1% | 1% | 1% | 0.95% |
ベルメゾン | 0.5% | 1% | 0.9% | 0.5% | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% |
ニッセン | 1.8% | 2% | 2% | 2% | 1.5% | 1.5% | 2% | 1% |
セブンネット | 2.4% | 2% | 2.4% | 4% | 2% | 2% | 3% | 2.4% |
DHC | 1.5% | 1.5% | 1.8% | 1% | 1% | 1% | 2% | 0.5% |
ZOZOTOWN | 0.7% | 0.5% | 0.6% | 1% | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% |
ドクターシーラボ | 5% | 7.5% | 6% | 9% | 5% | 6% | 6% | 1% |
イオンショップ | 1% | 1% | 1.2% | なし | 1% | 1% | 1% | 1% |
ヤマダウェブコム | 0.6% | 0.5% | 0.6% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% | 0.47% |
※ポイントタウン | ちょびリッチ | ハピタス | PONEY | げん玉 | モッピー | お財布.com | ライフメディア | |
楽天トラベル | 1.5% | 1% | 2.1% | 1% | 500~2500pt | 2% | 100コイン | 0.5% |
RaCoupon (ラクーポン) | 2.5% | 2.5% | 4% | 0.5% | 3.5% | 1.5% | 2% | 0.5% |
グルーポン | 6.5% | 6% | 6.8% | 1.5% | 6% | 10% | 10% | なし |
マツモトキヨシ | 1.9% | 2% | 2.2% | 2% | 2.5% | 4% | 2% | 2% |
なんでも酒やカクヤス | 0.5% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
ピザハット | 2.5% | 1.5% | 3% | 1.5% | 2.5% | 1.5% | 2% | 1.5% |
GU | 0.5% | 0.5% | 0.6% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% | 5% |
コメリ | 1.5% | 1.5% | 1.8% | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1% | 1.5% |
アカチャンホンポ | 0.5% | 0.5% | 0.6% | 0.5% | なし | 0.5% | 1% | 0.5% |
トイザらス | 1.0% | 1% | 1.2% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
よりお得にポイントサイトを利用する方法は、どのスタイル!?

いかがでしたか?
いつもご利用しているショッピングサイト、好きなサイトはこの中にありましたか?
これでもポイントサイトで扱っているショッピングサイトは、一部です。
まだまだショッピングサイトを取り扱ってるので、是非他にもないか探してみてください。
まとめていて思ったのが、ポイントサイト毎に、本当に強みが分かれてるなってこと。
以外なのが、「ポイントタウン」は意外にも、1番お得なショッピングサイトを扱っていないんだなってこと。
それと、「ライフメディア」が「GU」を5%で扱っているってこと!これは転記ミスではありませんので、「GU」好きな方は是非利用してみてください!
さて、ポイントサイトをより良く利用して、お得にネットショップするコツは何か?
考え方としては、以下の2パターンあると思うので、ご覧ください。
多くのポイントサイトに登録して、よりよいポイントサイトをチョイスする!
先の表を見たら分かるように、ショッピングサイト毎に、一番お得なポイントサイトが違います。
単純ですが、複数のポイントサイトに登録して、利用するショッピングサイト毎に使い分けるというもの。
例えば
■「LOHACO」や「チケットぴあ」⇒「PONEY」
■「Qoo10」や「トイザらス」⇒「ハピタス」
このように使い分けることで、より多くのポイントをもらうことができます。
ただし!
デメリットも考えておかなきゃいけません。
ポイントサイトには、最低交換額(換金額)というものがあります。
色々なサイトを使い分けることで、交換するまでのポイントが貯まりにくいというデメリットを考えておかなきゃいけません。
平均的に利便性の高いポイントサイトに絞って利用する!
次の方法は、総合的に利便性が高いポイントサイトを絞って利用するというもの。
サイト毎にポイント数を見るのではなく、平均値をとってどこが便利か考えて利用する。
この方法なら、ネットショッピングをすればするほど、ポイント交換が近づきますよね?
あまりデメリットもないでしょう。
では、この方法を取るなら、どのポイントサイトに絞れば良いのか?
もちろん「ポイントタウン」は独自の会員ランクがあって、楽天市場が一番お得(PONEYやちょびリッチの20~50%offのショップ以外では)であることは間違いありません。
また、稼ぎやすいゲーム(コンテンツ)も多く、バカワインが一番オススメしたいポイントサイトであることは変わりません。
ただし!
「ハピタス」や「PONEY」も超オススメしたいポイントサイトです!!
なぜならば、ショッピングサイト毎にまとめた表を見ると、1番お得だったポイントサイトは「ハピタス」が9個、「PONEY」が8個だったから。
今回、ショッピングサイトはランダムに挙げましたが、恐らく数を増やしても同じ結果になりそうです。
ポイントサイト経由での、ネットショップ利用方法は?
では、各ポイントサイトから、どのようにネットショッピングすればいいのか紹介します。
詳しくはポイントサイト毎に異なりますから、一般的な方法を。
ポイントサイトへの登録は、「メールアドレス」のみ持っていればOK!
フリーアドレスでも良いですので、簡単ですよね。
■登録は無料!身分証明など提出は不要で、安全に利用できます
■新規登録はおよそ5分で出来ます♬
■ポイントサイトによって利用できる年齢が異なります。最少年齢は12~16歳。未成年の方は保護者の了解を得ましょうね。
■現金に交換する際は、ネットバンクがあると良いですね。
②各ポイントサイトのトップページから、利用したいショッピングサイトを入力
今回は「ポイントタウン」のトップページを画像として貼り付けます
矢印の検索ツールに好きなショッピングサイトを入力します。(今回は「楽天市場」と入力)

③出てきたバナーをクリックして利用するだけ!
とっても簡単ですよね!
ただし、一旦ショッピングサイトのページにジャンプしたら、そのままお買い物しましょう。
他のページに抜けちゃうと、「ポイントサイト経由」が無効になる可能性があります。

こんな簡単な作業をするだけで、何と「ショッピングサイトのポイント×ポイントサイトのポイント×クレジットカードのポイント」が実現するんです。
利用してない方は、是非利用しましょう!
ポイントサイトの新規登録は、このブログの左カラムに並んでいるバナーからでも良いですが、記事にも貼り付けておきますので、お好きなポイントサイトをご利用ください。
【ハピタス】

【PONEY】

■PONEY×楽天市場はこんなにすごい!
【ポイントタウン】

■ポイントタウンの稼ぎやすさと節約方法はこちら
【げん玉】

■げん玉の利用方法と節約方法はこちら
【ちょびリッチ】

■ちょびリッチの最高の節約方法はこちら
【モッピー】

【ライフメディア】

■ライフメディアの利用方法まとめはこちら
【お財布.com】

ショッピングサイト毎のお得なポイントサイトまとめ
いかがでしたか?
今回は、ショッピングサイト毎に、よりお得なポイントサイトをリサーチしてみました。
結果、ポイントサイトそれぞれに良さがあることが分かりました!
ネットショッピングにはポイントサイト!よりお得に活用しましょう!
そして、今回のリサーチでは、「ハピタス」と「PONEY」はよりお買い物に特化したポイントサイトであることが分かりました!
この2つのポイントサイトのみ登録するも良し、複数のポイントサイトに登録するも良し。
実店舗でのお買い物よりもよりお得になりますよ!
あなたのお買い物がより豊かに、節約につながりますように。
これらのポイントサイトで無料でお小遣い稼ぎできます!
【ポイントタウン】![]() 楽天市場はこれを経由しないと損! ■ポイントタウンの攻略法! | 【ハピタス】![]() 多くのネットショッピングがお得! ■ハピタスの攻略法! |
ちょびリッチ![]() 毎日のゲームで稼ぎやすい! ■ちょびリッチの攻略法! | モッピー![]() 会員数600万人超え!安定のサイト ■楽天トラベルがお得! |
■クレジットカード作成で稼ぐ!コツとポイントサイト経由の注意点
■ポイントサイトで月間5万円達成!その利用方法は実は…
■「ハピタス」で外食費が激安になるモニターが開始!
24 Comments
バカワイン
あかつきさんへ
おっしゃる通りですね。
それはいつか記事にしなきゃ。φ(..)メモメモ
ヒントをいただいてありがとうございます。
バカワイン
RanRanさんへ
ありがとうございます。
でもすみません。
ただ並べてるだけで、分析はしてないんです。(笑)
バカワイン
伏兎さんへ
楽天デビューおめでとうございます!
これから利用するなら、ポイントサイト経由が良いって覚えておくことをオススメですよ。
バカワイン
ココちゃんさんへ
ライフメディア使ってたんですね。
結構前から僕もあることは知ってましたが
まだまだ利用できる代物ではなかったので、これからに期待ですね。
バカワイン
marimoさんへ
ライフメディアの還元率の低さは、ちょっと意図が分かりませんね。
ユーザーを減らしてしまうだけなのに・・・
でも、今回の改善を見ると、少しずつ変わってきてる気がします。
バカワイン
ウルさんへ
ポイントタウンとちょびリッチだけで十分だと思います。
この2つを駆使すれば、大概のメリットは受けられるはず。
利用される前は、どちらがお得か確認してみてくださいね~
バカワイン
がまくんさんへ
おっしゃる通り。
1%の違いでも、結構違いますから、うまく活用しなきゃ
いけませんね。
要約して下さってありがとうございます。
バカワイン
セイパパさんへ
ありがとうございます。
当初は、表だけ貼り付けて終わる予定でしたが、
僕の悪い癖で、どんどんネタが思いつくんですよ。
いつの間にか長文になってしまいました。(笑)
バカワイン
ニックさんへ
いつも記事を書き出すときには、簡単な好奇心から始めるんですが、
後々、「あれ?これは?これは?」っていう感じで、文章が長くなって
どんどん底なし沼にはまっていくのが僕のパターン。
まとまりがなくて、申し訳ない。(笑)
バカワイン
仁依菜さんへ
いつもありがとうございます。
調べてみて分かることってあるもんですね。
色々な角度から、これからも検証したいです。
バカワイン
ぴょんぴょんさんへ
そうですね。
僕もポイントサイト始めた頃は、うっかりが何度かありました。
ブログを始めてから、ネタにならないので、さすがになくなりましたが、
しっかりメリットを理解して、良いサイトにつなぎたいですね。
バカワイン
えたばりゅさんへ
専門家・・・なんて良い響きなんだ。
ついに僕もその域にまで達したのか。(笑)
モチベーション急上昇中です!(笑)
あかつき
ポイントサイトのメリットは
ポイントサイト自体のポイントは
特定のカード使用に限らないことですね
これは大きいと思います。
Ran Ran
おおお。すごい一覧です~。
この分析力が読者の求めているものなんですね。
メモメモ。
伏兎
先日楽天デビューを果たしたんですが、ポイントサイト経由だとお得なんですねφ(`д´)メモメモ...
しかもかなり練り込まれてわかりやすいです(ΦωΦ+)ホホゥ....
ココちゃん
ポイントサイトって結構サイトによって開きあるんですね~
昔ライフメディアは使っていたけど、ID忘れたなwww
marimo
そそ、私の場合はそのデメリットが大きい(全部使いきれない)ので、絞らなければ、です^^
GU買うならライフメディア、逆にGU買わないならライフメディアの必要がない!?
(あの、ちょっとした還元率の減は手数料なのか?と思うほど(笑))
きっとショッピング以外のメリットがあるのでしょ~~~^^
ウル
けっこうな開きがありますね(゚Д゚;)
ポイントタウンとちょびリッチだけの登録なので、あまり気にせず?使っていたかもしれません。
使う前にどちらが得か確認してからにします(;´∀`)
がまくん
かなり差が大きいですよね。1%の違いでもらえるポイントが変わってくるから、ポイントサイトを使い分けないといけませんね。
セイパパ
今日のブログは
作成が大変だったのでは?(笑)
わかりやすく説明
されていますね
さすが
バカワインさん!
素晴らしい(^-^)
NickNick
おー、素晴らしい!!
よく調べてあって感動的です。
私も買うときにはこの表を参考にさせてもらいますね。
そしてこんな記事、書いてみたいと思いました。
仁依菜
まさかこんなに各ポイントサイト毎で違いがあるなんて…。
参考になります!!
ぴょんぴょん
サイトによってこんなにも差があるとはビックリです。
私はついうっかりポイントサイトを経由せずに購入ボタンを押してしまうことが多いので、習慣づけすることから始めたいと思います。
えたばりゅ
・・・もしポイントサイトを利用する際は、専門家(バカワインさん、みーなちゃん、Nickさん、あるふぃーるさん、南米さんなど)のご意見を聞いてからというのが、一番賢い方法ですね(^^♪